501GamePost

ARMORED CORE 2


下手でもできるアリーナ制覇
新作ごとに難易度の上がっているアーマードコア(以下AC)シリーズ。
シリーズ初のPS2ソフトとなった本作でも初心者には非常に難しい。
(それでもマスターオブアリーナよりは楽な気がする…)
攻略本を見ても、小刻みにジャンプだの、常に移動しろだのと、
「それが出来たら苦労してないよ!」的な解説が目に付く。
私の場合、 いきなり最初のミッションで苦戦。アリーナで修行!と思い、その後ミッションを一切行わず、エクステンションもオーバーブーストの操作方法も知らないまま気がつけばアリーナを制覇してしまったわけで…。
エクステンションは装備してるだけで機能すると思っていたし、
オーバーブーストは上位ブースターの一種だと思ってたし…。
(エクステンションはL3、オーバーブーストはR3ボタン)
自業自得とは言え、条件的にはきつい状態なんですよね。
ミッションクリアしていけば企業から非売品パーツもらえたり、
ランカーが勝手に死んじゃったりする(当然アリーナから消える)し。
何より私は操縦がヘタ(笑)。
ジャンプなんてしたら相手を余計見失ってしまうという。
そんな私でも一晩で「ナインブレイカー」になれたんですから、皆さんだって大丈夫!
ヘタレレイヴン(私)が如何にしてアリーナ1位、「ナインブレイカー」の称号を得たか、 決して「上達」するアドバイスではないけれど…
「強化人間」になるよりはマシという事で。
 初心者の方の参考になれば幸いです。



何はともあれマシンガン
スタート直後は金が無い事もそうだが、
膨大なパーツ数に一体何から購入したら良いか訳が分からない。
とりあえず、アリーナで勝つ事を考えるならお薦めはマシンガン(EWG-MGA2)だ。
威力と発射速度が高く、初心者でもボタン押しっぱなしでOK。
しかもアリーナ戦では弾薬費用が掛からない!
まずはこのマシンガンが買える金額を目指してアリーナに挑もう。
また、ショップは売りと買いが同金額なので心配せずにばんばん売り買いしよう。
気になったパーツがあったら一旦買ってガレージのテストモードで試して見ると良い。気に入らなければ同額で売れるのだから。


ランキング40位代の戦闘
40位代の戦いは、市街地フィールドである「OLD DOME OF MURAKUMO」が良い。
スタート地点である凱旋門がポイント。
この頂上に上がってしまえば相手をねらい撃ちにできる。
しかも相手はまずこの高さまではあがってこないので初期装備のミサイルやライフルでも十分太刀打ちできる。
極論、ブレードは売ってしまっても良いくらいだ。
相手が凱旋門の下から動かない場合はちょっと降りて相手を引き付けてからまた凱旋門上に戻ると良い。
多少時間はかかるが、下位のランカーにはまずこの戦法で勝てる。
相手のランクが上がるに従って、この戦法は効率が悪くなる。
あくまで初期装備で金が溜まるまでの戦法と割り切ろう。



VS ヴァッハフント (49位)

最初の障害となる相手、ヴァッハフント。 強烈な両手バルカンと、大型ロケット砲の猛攻がキツイ。
ここはズバリ、相手の弾切れを待つ!(笑)
マップはやはり「OLD DOME OF MURAKUMO」を選び、スタート地点右手方向の陸橋を目指す。 陸橋内は左右に防音壁(?)があって、この中にいる限りはまずダメージは喰らわない。
陸橋内を移動して攻撃を誘いつつ、相手の弾切れを待とう。
(動かないとロケット弾でダメージをくらう)
相手が弾切れになったら、あとは追いかけ回して マシンガンで蜂の巣にするもよし、ブレードで切り刻むもよし。
意外と追いつめやすい相手だ。
実弾系の有利不利を教えてくれるキャラクターといえる。



ランキング30位代の戦闘
ランキングが30位代になると、凱旋門頂上戦法は使えなくなってくる。
特に後述する第35位アースセイバーにはヴァッハフント以上に泣かされるだろう。
ここで大幅な機体の変更を余技なくされる。
自分は対アースセイバーとして、アースセイバーと同等の機動力(フロート脚)、ロングレンジで圧倒できる火力を目指した。
もっとも、アースセイバーのフロート脚は初期状態のショップには売ってないし、武装もこの段階では真似ができないほど高価だ。
そこで…
腕はヴァッハフントと同じバルカン砲の「 EAW-MG-03」。
脚はショップで買えるフロートタイプでは最速の「 ZLR-TII/BUD」。
としてみた。
30位代の戦闘はこれで乗り切れる。
選ぶフィールドは「BATTLE DOME」。 最期までお世話になるフィールドだ。



VS アースセイバー(35位)

両肩の大型ミサイルは4発と弾数は少なめだが、威力は大きい。
手持ち武器も侮れない。
フィールドを「BATTLE DOME」にして、バルカン腕を開始直後から撃ちまくろう。
一定距離まで近づいてきたら、左右どちからへ機体を動かして 後退しながら射撃を続けるようにしよう。障害物の無いフィールドなので動き易く、慣れれば難しくない。
・相手が接近してくるまで連射。
・接近してきたら後退しながら射撃。

これを続ければ楽に勝てる。
アースセイバーのみならず、30位代のランカーは全てこの戦法で勝った。
何より操作が楽なのが良い♪




ランキング20位代の戦闘
バルカン腕が有効なのもここまで。
20位代のランカーはAPが高く、動きも素早いのでバルカンを使い切っても倒せない傾向が強い。
増加弾倉を装備しても焼け石に水。
しかも25位のジャスティスは両腕がデュアルキャノンなので、撃ち負けてしまう。
だが、こちらもここまででかなりの賞金を稼いでいる。
「ドームで後退しながら攻撃」戦法を更に強化しよう!
ジャスティスに習って腕はデュアルキャノン(EAW-DC10)。さらに機動性を確保しながら重装備ができるよう、脚は戦車型の「ELC-D1S1」に。
すでにACというより”戦車”といった風貌だ。
さらに搭載重量に余裕があるので好みで肩武器をつけよう。お薦めはヴァッハフントも搭載していた大型ロケット弾(EWR-L24)。
ロックオンの必要が無く、すぐさまぶっ放せるのが嬉しい。デュアルキャノンをかいくぐってきた相手に喰らわせてやろう。



VS ジャスティス (25位)

あえてフィールドは「BATTLE DOME」。正面から撃ち合おう!
開始早々のデュアルキャノンにやられてしまうようではこれから先に勝利は無い。
ここで重要なのは、相手の攻撃を避けながらこちらの攻撃を当てる事。
「それができたら…」という当たり前の話なのだが、戦車脚は思いの外機動性が高いのでL2かR2のボタンを押しながら十字キーで上半身を旋回させればブースト無しでかなり の攻撃を回避できる。
また、ジャスティスのAC「カタストロファー」はAPが低めなので落ち着いてタイミング良く発射すれば勝てるハズ。
戦車脚は2脚よりも旋回性に優れ、逆関節より前後進が速く、操作も簡単。
…ちょっと誉めすぎだろうか(汗)
とにかく、ドーム内をくるくる回りながら戦えばかなりの勝率を誇れるはずだ。無論、動きの中に後進や逆回転を入れれば尚効果的。
ジャンプは必要ない。




ランキング10位以上の戦闘
正直、ここまで来るとトリッキーな「動き」で翻弄してくるランカーが多く、デュアルキャノンの連射に耐えられる者は少ない。 意外にあっけなくランクアップできた。
敗れた場合でもリプレイで相手視点にすれば動きやダメージ度合いがわかるので2、3度挑戦すれば勝てるだろう。
(ジャンプを多用する相手は着地を狙うように) 狭くて見通しの良い「BATTLE DOME」フィールドではCOM側の動きがパターン化される事もあってか、戦車脚+デュアルキャノンは無敵の強さを誇る。




VS アレス (第1位)

スタート直後、相手は接近しながらミサイルを発射してくる。
その着地をまってキャノンをお見舞いしてやろう。 ミサイルの攻撃は2回続く。接近した後はブレードがくるので移動しよう。
とにかく相手は速いので、移動を焦らないように。
近距離で見失うと危険だ。一旦距離を取れなければ死ぬ。
相手のブレードとレーザーライフルは強力だ。
オーバーブーストも多用してくるが、慌てずにブースト終了後の硬直時間を狙おう。
ブースト中はまず当たらない。
ちなみに勝利した時の装備は、デュアルキャノンのみ。 両肩には予備弾倉装備だった。




ナインブレイカーとなって…
改めてアーマードコアという作品は「良くデキている」と思い知らされました。
だって、ちゃんとランキング10位ごとに攻略法が変わってくる…。
しかも、私のような「下手プレイヤー」でも勝てるような抜け道(ドームとデュアルキャノン)が残されている。
流石。
…で、話をアリーナ戦に戻しますが、手強い相手でも
・相手の動きをリプレイ(相手視点)で確認。
・相手に近い装備で挑んでみる。
という事を心がければ大丈夫です。勝てます。
自分では無く「そうしてくれている」フロムソフトウェアを信じて。(笑)
冒頭にも述べましたが、アリーナはミッションと平行して進めたほうがお得なようです。
でも、熱くなるんですよね。アリーナは。
それに序盤のミッションから所持金を気にせずスタートできるというのはそれはそれで楽しいですよ。
皆さんの分身がアリーナを制覇する事を願って。



・・・だが・・・フロムソフトウェアはそんなに甘くなかった・・・
BACK:_Rmenu