※プレイステーション2版、精鋭レベルでのプレイを前提にしています。
ミッション1.ノルマンディー上陸作戦 ”栄光に向かって”
本作品で1番出来が良いと言われている1面。雰囲気に飲まれて焦らず冷静に。
ダメージは避けられないので危なくなったら波打ち際に点在する回復アイテムを拾おう。
1.中隊長の元へ
いきなり上陸用舟艇から海に放り出されて混乱するが
中隊長は左前方の座礁した上陸用舟艇を盾しているので
そちらへ向かおう。ダメージは気にしてもはじまらない。
波打ち際で横倒しになった舟艇の艦首方向にいる兵士が中隊長だ。
(上陸用舟艇でも「艦首」と呼ぶのか疑問だが:笑)
これで最初の命令『上陸後中隊長と合流せよ』はクリアになる。
2.チェコのハリネズミ
”チェコのハリネズミ”というのは海岸のあちこちにある鉄骨を組み合わせた障害物の事。
援護するべき4人の兵隊は必ずどれか”チェコのハリネズミ”の近くにいる。
近づくと声を掛けてくるのでそれを頼りに探してみよう。
これから書く4人の順番は説明し易いルートに沿ったもので援護の順番は誰からでもクリアできる。
◆1人目
上陸用舟艇から艦首方向へまっすぐ波打ち際を進む。
落ちている救急箱を目印に立ち止まり、左方向を見てみよう。
鉄骨をクロスさせた障害物、”チェコのハリネズミ”に隠れてこちらをむいている兵士が1人目。
近づくと「援護してくれ」という会話が入る。
奥に見える塔のような掩蔽壕(えんぺいごう)の発射光を狙って射撃しよう。
数発撃つと発射光が消え兵士が前進を開始する。
画面にも「隊員が前進を開始した。残り○人」とメッセージが表示されるので
確認してから次ぎへと向かおう。
◆2人目
1人目の位置からさらに右方向へまっすぐ進むと今度は”チェコのハリネズミ”に
隠れて倒れた負傷兵を手当している衛生兵がいる。
この2人組と脇にある救急バックが目印。
この地点から前方(掩蔽壕方向)を見ると砲撃の穴があり、その右上で
”チェコのハリネズミ”に隠れている兵士が2人目。
(この兵士の近くにライフル弾が落ちているので補給しておこう)
◆3人目
2人目の位置から今度は反転してマップ左方向へ戻るようにまっすぐ進む。
2つ並んだ砲撃の穴が目印。
どちらの穴にも兵士が隠れているが右手前の穴は無視して
”チェコのハリネズミ”の側にある左の穴にいる兵士が3人目だ。
(穴の底に補給水筒がある)
◆4人目
3人目の位置からさらにまっすぐマップ左方向へ。
前方に砲撃の穴が見えてきたら進行方向右側(掩蔽壕方向)に
”チェコのハリネズミ”に隠れた4人目が居る。
「全隊員が前進を開始した」と表示されたら次ぎの命令が自動的に
追加されているのでスタートを押して確認しよう。
3.再び中隊長の元へ
次ぎの命令は「鉄条網の前で部隊と合流せよ」。
4人目の位置から掩蔽壕方向へ向かってまっすぐ進むと
鉄条網に出くわす。
鉄条網に辿り着いたら鉄条網にそってマップ右手方向へ移動しよう。
鉄条網の前に伏せている兵士の3人目が中隊長だ。
近づくと会話が始まり次ぎの命令を与えられる。
4.ジョーンズ二等兵
「爆破筒を持った工兵を鉄条網まで援護せよ」という命令。
中隊長の台詞を聞いても、どの兵士がジョーンズなのかわかるわけないだろっ!
と思わず突っ込みをいれたくなるが、
鉄条網にそってマップの右方向へ突き当たりまで進むだけで良い。
倒れた鉄塔のような残骸の中に居る兵士がジョーンズだ。
残骸を回り込むように近づくとジョーンズの後ろに
トンプソンSMG(短機関銃)が落ちているので忘れずに回収しておこう。(弾も100発入手できる)
援護してくれと言われるので4人の時と同じく掩蔽壕の発射光を撃てば良い。
ジョーンズが移動をはじめたら後を追って中隊長の所へ。
5.最初の戦果
爆破された鉄条網から向かって左側の掩蔽壕へと進む。
掩蔽壕の手前には弾薬と救急バックがあるので補給しよう。
掩蔽壕の下に到着すると、中隊長から反対側の掩蔽壕近くにある機銃座へいけと命令される。
ここから機銃座へと続く塹壕までは地雷原で、地面が緑っぽい部分に地雷が埋まっている。
慎重になっても掩蔽壕や機銃座からバンバン撃たれるので
あまり気にせずジャンプを多用して塹壕の崩れた部分まで一気に進もう。
塹壕の突き当たりと右に曲がった機銃座の下に敵兵が1人づついる。
慎重にいくなら塹壕に入る前に正面,突き当たりの敵は倒しておこう。
ゲームをスタートしてはじめて敵兵を射殺する瞬間である。
6.機銃座
塹壕の崩れた部分から右に進んだ突き当たりの上に機銃座がある。
壁に梯子があってそこを登っていくのだが、はじめはどうやって梯子を上っていいのか悩む。
壁に接するようにして左スティックだけで上下することができる。
登りきるまでは視点は上向きにしておいたほうが良いようだ。
早すぎると梯子を降りてしまったりうまく上下移動から復帰できない(笑)
機銃座に到着したらアクションボタンで機銃を装備することができる。
今来た塹壕に敵兵が出現しているので機銃で掃射しよう。
弾は無限なので「塹壕内の敵兵を掃討(全滅)した」と表示が出るまで連射して良い。
表示が出るまでは間をあけて何人か登場するので注意。
次に掩蔽壕の間、稜線上にある陣地を2ヶ所破壊する。
白っぽく見える土嚢部分をめがけて機銃を撃ちこむと破壊できる。
(この時、塹壕内の敵を全滅させてないと陣地に気を取られていることもあって
結構ダメージを受けてしまう)
2つ目の陣地を破壊したらアクションボタンで機銃座から離れよう。
塹壕に戻って、崩れた部分から駆け込んでくる中隊長と合流すればようやくミッションクリアだ。
ここからは攻略に関係の無い話。
その1。
「掩蔽壕(えんぺいごう)」という言葉をこのゲームではじめて知った人も多いと思います。
でも「掩蔽壕」というのは文字通り「掩蔽(隠す、隠れる)」ための「壕(掘り、穴)」
であってここに登場するような防御陣地は掩蔽壕というより「トーチカ(火点・堡塁)」と
訳したほうが相応しい気がします。
「掩蔽壕=防御用陣地」ということで訳したと思われますが掩蔽壕は
「敵の攻撃から逃れる(隠れる)」ための防御陣地であって「敵の攻撃を防ぐ(撃退する)」陣地では無い
というのが私の意見です。
軍事知識の豊富な方、ご意見募集中。
その2。
砂浜に点在する障害物の中に丸太を斜めに立てたものがありますが
あれ、向きが間違ってます(^^;
斜めに立てた丸太の先端には皿型地雷がとりつけてあって
満潮時には海面下になる高さなんです。
それで上陸用舟艇の底を爆破して沈めるという代物。
それがドイツ側の思惑に反して上陸作戦が干潮時に行われたので
丸見えになってるんですよね。
つまり丸太の先端は海側を向いてないと意味が無い。
ゲーム中では陸側を向いてますよね(笑)
おそらく製作スタッフが当時の写真を見てなんだかわからずに
「上陸用舟艇を乗り上げさせて座礁させる障害物」だと考えて
傾斜した側が海側を向いているんでしょう。
以上、無駄話でした。
|