501GAMEPOST

PANZER FRONT Ausf.B

 − NorthAfrica 1941 −

機種:PS2
発売元:エンターブレイン
価格: 7,800円(税込価格8,190円)
発売日:2004/05/27 

遂に!待ちに待ったパンフロの続編がPS2で発売! しかも当初の予定から一ヶ月延期という事で本当に待ちに待った感があります。 さて、ゲーム各誌でチェックしてみ…あれれ?ちょっとこれは… ※発売週のゲーム各誌を読んだ感想です。
1.舞台は1941年。収録戦車も…
アフリカ戦線という事で予測はしていたのですが… 「設定を変更すればティーガーTにも搭乗可能」って(汗 つまり、設定変更しなければティーガーTにすら乗れないし、 収録されている戦車はティーガーTどまりだという事ですよね。 … ティーガーUや架空戦車はもちろん、 W号長砲身型(F2ですら)も危うい感じですよ…(−−; 御馴染みのパンターやV突G、ヘッツァーも無し。 英軍やイタリア軍の旧式戦車がたくさん収録されていても 嬉しくないと思うんですが…(コアなファンは別にして) 「装甲車やサイドカーにも乗れる(操作できる)」 「収録兵器は38種類」 この宣伝文句をどう見るかは個人次第だと思うんですけど、 シナリオはともかくPS2という事でたくさん戦車が収録されるんじゃ… (設定を変更して遊べるのでは)と期待してた私はがっくりです。 しかも「画像が荒い」という記事まであって(;´д`) 2.マップは全6面
今回歩兵ルールが強化されたようで、いろいろ複雑化したのは わかるんですけど…6面って少なくないですか? 「bis」って10以上は入ってましたよね? コンストラクション機能も無いみたいだし、砂漠戦ということなら 地形的にあまり変化ないと思うので数は入れてほしかった。 情報だけ聞くとグレードダウンな気がします。 また歩兵も1941年ではロクな対戦車兵器が無いのでbis同用に 「歩兵はレーダーの代わり(索敵のみ)」だけのようです… 3.音声無し、指示は複雑化
「bis」で追加された無線の音声化。 これもカット。BGMも無いそうです。 リアル志向といえば聞こえが良いですけど… 「bis」での各国語での無線が良い感じだっただけに残念です。 また僚車(味方)への指示もより複雑になったそうで。 「強い戦車で力押し」できない時代設定(英軍のほうが遥かに強い戦車) で頭を使って勝てという事なんでしょうが、かなりのストレスになると思います。 4.とりあえず…まとめ
結局、前作をやり込んだユーザー向けなんでしょうね。 「強い戦車に乗って力押しでクリア」ではなくて、 「頭を使って戦わないと勝てない」というのをユーザーに求めてるんじゃないかと。 実際、購入者の大半はドイツ軍ファンだと思うんですが、今回の1941年という 時代設定では英軍の戦車のほうがはるかに有利なんですよね。 前作では収録されなかった大戦初期の戦車を登場させるという目論見も あるとは思いますけど、正直渋すぎます。地味地味です。 ガンダムに例えるならゲルググやドムどころか旧ザクとかマゼラアタックだけみたいなノリ。 「この風、この肌触りこそ戦争よ!」とか言えちゃう人でないと楽しめない。 (若者置き去りの例え:汗)辛いだけのような気がします… 主力になるドイツ軍のV号戦車なんて「bis」でもほとんど使わないでしょ? 試しに「bis」で自車V号戦車、敵KVあたりでプレイしてみて「やってられっか!」と コントローラー投げちゃう人は買わないほうが良いと思います。うん。 何はともあれパンフロ ですからね、買う人は買っちゃうと思いますが やっぱり、戦車のラインナップとかコンストラクション機能とか、BGMとか 誌面で目につくような要素は何とかしてほしかったですよ。 「買おうかどうしようか」とか思っててここまで否定的な情報を読んで尚 購入する新規ユーザーは居ないといっても良いのでは…(−−; ちょうど「スパ■ボ某」も同じ日に発売だし。 すぐ中古でそうだし… 体験版も無事入手。結局やる気もなく発売日(だめすぎ) ※5/27 購入しました。月末中につき説明書を流し読みしただけです。 説明書の挿絵をワールドタンクミュージアムで御馴染みのモリナガ・ヨウ氏が担当。 今の所の「良かった探し」はそんだけ。 (救いの無い幕引き)
TOP BBS 戻 る